トップページヘ
2011年12月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆お知らせ〜〜
10月1日より「
「
朝日小学生新聞
」の児童小説
『青い一角のピエロ』
を連載中です。(12月29日まで)
挿絵は
あらきあいこさん
ご興味のある方は、「朝小」のご購読、よろしくおねがいします!
12月30日
。
無事に「最終回」を迎えることができました!読者の皆さまに感謝します。編集部の方に「続きを教えて!」と
ねだってくれた5年生の女の子、「何回も読んでいます。次はどうなるんですか?」と、たずねてくれた6年生の女の子、
孫ちゃんが読んでいるのを一緒に読んでくれた同級生のおばあちゃん、色んな方の声が有り難い3ヶ月でした。
「いつ本になるんですか?」という質問が1番多かったので、本になるようがんばります!
☆挿絵のあらきあいこさん、「朝小」編集部の皆さまにも、心よりお礼申し上げます。
「こだわり」や「マニアック」な部分にも、気持ちよく接していただき、やる気満々で終了できました。
12月23日
。同じ国分寺在住の作家・
赤羽じゅんこさん
が新刊を出されました!
「
ピアスの星
」(絵・tamaoさん くもん出版)。小学6年生の少女たちの、卒業前の揺れる心が書かれています。
コンビニのバイトの店員さんに憧れたり、ピアスを着けたかったり、学校が好きだったり、いやだったり、
子どもたちは子どもたちなりに悩んでいます。等身大よりも、ちょっと大人っぽく振る舞いたい2人の少女に、
どんなイブがやってくるのかな?季節にぴったりのお話、装丁もおしゃれで、tamaoさんの刺繍もとても可愛いです。
12月23日
。22日は冬至でした。「冬至冬中冬初め」。これから寒さは厳しくなるけれど、
日差しは1日1日長くなるので、何となく嬉しい日。カボチャを食べて、ゆず湯に入る、昔からの風習は心和みます。
今年のカボチャ料理は、次女が庭で作り、秋口に収穫した「
坊ちゃんカボチャ
」を使いました。
まず、てっぺんを切り落とします。(切り落とした方は、蓋に使います。ちょっと歪んだ!)
リンゴの芯をくり抜く方法で、カボチャの中味を取り出します。しっかり熟した種は、来年用の種に。
完熟していない種は、ダルマインコの「クルー」のおやつに。身は刻んで使います。
8分目柔らかくなる程度に、蒸します。わたしの場合は、使い慣れた電子レンジが故障し、
新しいのに買い換えたので、蒸し器で蒸しましたが電子レンジでは、あっという間)
蒸し上がったカボチャに、好みのキノコやコーンなどを濃いクリーム煮にして詰め、
焦げ目がつく程度に焼き上げます。粉チーズを振りかけ、パセリのみじん切りを散らして出来上がり!
わが家では娘たちが小さいときは「シンデレラのカボチャ」と呼んでいました。おいしいですよ。
近所の市民農園を借りていて、今年最後の手入れに行ってきました。
左下〜〜「水菜」 右下〜〜手前は「ツタンカーメンのエンドウ豆」。向こうは「チンゲンサイ」
枯れた「ヤーコン」の葉っぱで、
ナナホシテントウ
が越冬していました!(わがやの畑だけで、2匹も発見)
大事な頭を葉裏に潜り込ませています。周囲に枯れ葉を集めておきました。
トップページヘ
12月15日
。長女の同級生で、今では2児の母・「さっちゃん」の紹介で、近くの小学校に行ってきました。
娘たちが通学しているときは、PTAの総会会場にもなった図書室も訪問。書棚の上に、
「青い一角のギャロップ」と「青い一角の少年」の表紙(絵・
小松良佳さん
)を、拡大したぬり絵で飾ってくれていました。
連載中の「
朝日小学生新聞
」も購読してくれていて、このように曜日ごとに分けてあり(シリーズが読みやすい)、
きめの細かさに、大変感激しました!また、連載小説の「青い一角のピエロ」も、読んでくれているのも嬉しかった!です。
校長先生・副校長先生・図書担当の先生方、司書の先生、それに、6年生の図書委員の2人に会えて、
話が弾みました。3学期に再度訪問が決まり、こんどはお話会になりそうです。
トップページヘ
12月13日
。写真絵本『
はじめまして!こうていペンギン
』(
チャイルド本社
)ができあがりました。
ペンギンにとても詳しい
上田一生(ペンギン会議研究員)さん
の監修。文・構成 西沢杏子。
(
2012年1月1日発行のサンチャイルド・ビッグサイエンス1月号
。店頭販売は
されないのが残念ですが、幼稚園や保育園での配本、とHP販売になります。定価・税込み410円)
☆アクセスしにくい方は、直接、電話でもOKです。(チャイルド本社・営業=03ー3813ー2141)
皇帝ペンギンの子どもの愛らしさは格別です。おまけに、わたしはなぜか、グレイに弱い。
去年瀕死だったところを救出した子猫「島くん」も、今年、同じ母猫が置いていった3兄弟の
末っ子の「るる」も、みんな銀色がかったグレイ!でも、基本的には、生きものみんな好き!
夜だけは、やっと気を許して、抱っこされて眠るようになりました。避妊も無事に終了した「
るる
」。
右の白い方が、お兄ちゃんの「アスラン」。 左の黒い方は、まん中の妹「くう」
トップページヘ
12月9日
。多摩地方では、早朝にぼたん雪が舞いました。寒い朝が続きます。
久しぶりに「
イングリッシュガーデン ローズカフェ
」でランチをしました。
途中の坂道に咲いていた冬薔薇。
今年は遅咲きの薔薇が、まだたくさん咲いています。薔薇の花のお出迎え。
トップページヘ
12月4日
。近所の市民農園を借りています。ときどき見に出かけるという、ものぐさな畑仕事。
ブロック塀で見つけた
ナナホシテントウ
と
キクヅキコモリグモ
の日向ぼっこ。
キクヅキ(菊月)は季節通りのクモだけど、ナナホシは来春を待てずに、羽化したのでしょう。
ここまであったかいと、「帰り花」ならぬ「帰り虫」まで、現れます。
イモムシは
ホソヒラタアブの仲間
の幼虫かな?
クモは
ウヅキコモリグモ
の卵塊を抱えていない♀?
オンブバッタの♀
。チンゲンサイの葉裏にいるのは、
ツマグロオオヨコバイ
。
トップページヘ
12月3日
。早朝に家を出て、山荘の凍結防止のための冬支度や戸締まりをしてきました。
片道2時間ですが、日帰りはやはりきついです。しかも、清里は霧やもやが、ひっきりなしに流れていました。
「
道の駅・南清里
」。(「渋柿」は、ついこの間まで売っていたそうで、残念!)
人手が足りないのか、渋柿が木全体をおおって、なっていました。もったいない!
干し柿も好きだけど、自分で渋柿の皮をむき、干して吊して作り上げる手作業は、もっともっと好き!
トップページヘ
12月2日
。虫の取材も兼ねて、若い友人と原宿で待ち合わせ。
少し早めに行って、線路沿いを歩きましたが、寒くて寒くて、虫は1匹も見つかりませんでした。
表参道に面した「千疋屋」でランチ。デザートがおいしかったです!
トップページヘ
2011年12月1日
。今年も残り少なくなってきました。1日1日を丁寧に過ごしたいと思います。
11月30日。友だちの友だちが「日展」の工芸部門で入選し、誘われて「
国立新美術館
」へ行ってきました。
薄暮のなかの「国立新美術館」。奇抜な建物が、デン!同じ都会の空間でも、
上野の森の美術館が妙に懐かしく思えるわたしは、やはり、田舎育ちで、虫的、だからでしょう。
波打つ外壁は、内側にいても落ち着けません。
桜の紅葉を見ながら、お茶をしました。ケーキがおいしかったです。
トップページヘ