トップページヘ

         2011年7月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

お知らせ

虫のHPでリンクしていただいている「晶子のお庭は虫づくし」の晶子さん宅は宮城県の亘理町。
亘理町町役場のHPでは、ボランティアさんの受け入れ情報などを細やかに公表しています。どうぞ、ご協力を!

☆晶子さんの母校・逢隈小学校では、(被災した荒浜地区の小学校と)2校で図書室を利用するので、
児童書が不足しているそうです。支援を希望される方は、下記メールからご連絡下さい。
7月いっぱいを「逢隈小学校へ・子どもの本を!」月間にしたいと思います。(1冊でも結構です!)
8月初めに、晶子さんとご家族にお願いして、小学校へ届けていただくことになっております。

☆第1便で、自著を中心にした20冊をお送りしました。まだ10日ほどありますので、宜しくおねがいします。
お名前は本名、筆名、匿名でもかまいません。晶子さんとご家族でリストアップの後に、
小学校へ届けていただくことになっています。(21日現在・125冊集まったそうです!)

7月25日。晶子さんのお母様が、逢隈小学校へ届けて下さいました!
寄贈書の目録と、校長先生方の写真(今月の出会い欄に)も送付して下さいました。お世話さまです。

第2便を7月31日に発送しました。皆さまからお寄せいただいた貴重な本を、今回は50冊も送ることが出来ました!
図鑑が不足気味とのご連絡をいただいていたのですが、「サンタポストさん」が、どっさり運んできて下さいました。
児童文学者協会・付設「少年詩・童謡・詩論研究会」ご一同(代表・はたちよしこさん、ご協力・佐藤重男さん)からは、
詩の音読集、「おんどくのふうせん」(低学年向き)を22冊もご寄贈いただきました。感謝申し上げます。
その他、10月に作家デビュー予定のKさん、(わが家の家族のだれかれにも)心からお礼を申します。


7月25日。「晶子のお庭は虫づくし」の晶子さんのお母様が、
7月25日に逢隈小学校へ支援の本を届けてくださいました。その時の写真です。

中央〜庄子 茂校長先生 右〜〜曽根原 朗教頭先生 左〜司書の先生でしょうか?


トップページヘ



7月26日。庭にハナイカダの木が3本あります。そのなかの背が高くて、風変わりな方の
ハナイカダの葉っぱが日ごとに少なくなっていきます。これは何かいるな、と近づいたら……。
この方、イナバウアーが得意なコエビガラスズメがおられました。


木を揺らしてしまったら、びっくりして固まってしまいました。尾っぽの色が、
ハナイカダの枝と同色で、とけ込んで見えません。



トップページヘ



7月23日。「こんにちは!渋谷の虫」取材で渋谷へ。久しぶりに代官山へ出かけました。
お目当ての場所には虫が全然いなかったので、歩き廻っているうちに「旧朝倉家住宅」にぶつかりました。

屋敷の前にはこのようなお地蔵さまが。文政元年の造立とあります。
台座には「右は大山道 南無阿弥陀仏 左は祐天寺道」と、刻まれているのが辛うじて読めます。
横浜へ出る分岐点で、昔はここらも難所だったのでしょう。


旧朝倉家住宅は建物の撮影は禁止ですが「虫を撮りたい」と申し出て、撮らせて貰いました。
この庭で撮った東京の名前を頭にいただいた数少ない虫を8月号の渋谷の虫に選びました。


トップページヘ



7月19日。下記のイベントが終了しました。お世話になった皆さま、遠路を厭わずおいで下さった皆さま、
ほんとうにありがとうございました!長い展示期間でしたが、さすがに観光地・清里。
入場者が途切れるのは、昼休みと夕方くらい。足の裏が痛くなったりもしましたが、心地よい疲れです。

会場に紛れ込んできたバッタの仲間。「緑色じゃないバッタがいるの?」と、
びっくりしている方もいました。清里はどちらかというと、茶系のバッタが多い気がしますが。


朝、山荘の玄関に張り付いていたクチバスズメ。クリやコナラを食害するそうですが、
沢山ある場所だから、どこを食べているか分からない程度です。


ガであることは分かりますが、不思議な形ですね。


前にも会ったことがあるのに、思いだせない!ガさん。


クスサンの幼虫(別名・シラガタロウ)が、繭を作っているシーンに出会いました。
強い風が吹く場所ですが、体も大きいので何とか凌いでいます。


灯火に飛来(羽がないのに?)したハネナシコロギスの仲間?(産卵管が見えるので♀)
小金井の「アザミの森で出会った「ハネナシコロギス」は、もっと小さく1センチかそこらでしたが、
こちらは2、5センチはある、りっぱな体格。もしかして、新種発見!?


清里に滞在中に、山荘庭のフシグロセンノウが1輪開花しました。大好きな花です。


トップページヘ



7月3日〜7月18日まで山梨県立「八ヶ岳自然ふれあいセンター」にて、虫の写真と詩によるコラボレーション
虫へのオマージュU」を開催中です。 (虫の写真・小池聡さん 虫の詩・西沢杏子)
冨田淑子さんによる詩の朗読会(7月16日午後2時〜2時半・17日午前10時半〜11時)も予定しております。
お近くへおいでの折りには、ぜひお立ち寄り下さい。(
入場料、朗読会、近くの大駐車場など、全て無料です)

   


7月15日。猛暑が続くなか、ヘイケボタルの幼虫が12日に孵化しているのを見つけました!
わたしが最後まで飼育し、上陸させた20匹のなかで、今のところ、成虫になったのは、18匹。
(他の成虫が飛び交う頃に、やっと上陸したチビ介の2匹は、まだ成虫になっていません)
成虫のうち、♀はわずかに3匹。その中の1匹が確実に卵を産んでくれていた、ということです。
ゴミみたいに小さいので、撮影は難しいですが、元気に動き回り、サカマキガイを食べているようです。

明日から、上記のイベントで清里です。またまた留守番の家族に迷惑をかけます。
どうか、沢山の小動物の世話をよろしくお願いします!


トップページヘ



☆7月9日〜11日の午前中を会場で過ごしてきました。今週も女性の方が圧倒的に多く、予想以上の反響。
「うちの近所にいる虫と違う!」とか「かわいい!」とか「きれいな写真!」とか、とてもにぎやかです。
詩を女の子に読み聞かせておられるお母さんもいて下さって、嬉しいシーンも沢山あります。

会場から駐車場方面を望む。右側奥が有名な「清泉寮」のソフトクリーム販売所。夏は長ーい行列が。


会場に迷い込んできたオオホシオナガバチ・♀。長い産卵管を土中に差し込んで
他の虫に卵を産み付けるそうです。


♂も迷い込んできました。奥が♂。尾っぽが3本に分かれたりくっついたりします。
ふれあいセンターのIさんが、網を使って捕獲、「一日だけのお客さま」として、展示されました。



今週末は、いよいよ「朗読会」です。ご近所の方は、ぜひお越し下さいませ。
好天の時は戸外で、悪天候の時は、ホールでの「朗読会」になる予定です。
(詩が生まれた時のエピソードや、虫との思い出など、わたしも少々おしゃべりします)


夜、灯火に飛来したオオミズアオ・♂


アカスジシロコケガ。前にも清里で撮影しており、その季節は9月初め。


熱波の国分寺に帰宅したら、こんなきれいなが木戸にへばりついていました。
何というお名前の男性でしょうか?



トップページヘ



☆明日2日から数日間、搬入のために清里に滞在します。

☆2日
に搬入を終え、3日から展示が始まりました。初日は日曜日ということもあり、
子ども連れ、ご夫婦、バスツアーの方々など、多くの方が訪れて下さいました。女性の方が意外に多く、びっくり!
「虫、お好きなんですか?」と訊くと「家の周囲の虫は好きではないけど、ここの写真の虫はきれいで好き」
という方が何人もいて下さって、何だか同士を得たようで心丈夫(?)でした。

八ヶ岳自然ふれあいセンター入口。(県立なのでポストカードや詩集を販売することはできません)


会場の入り口。


女性に一番人気の「らぶらぶとんぼ。広島から見えたという「信州ファン」の方が記念撮影を望まれ、
ここで、お連れ合いが撮ってくださいました。ご夫婦で熱心にご覧いただき、嬉しかったです!



小池さんとも記念撮影。わたしの好きな「オオツノトンボ」の前です。


会場にミヤマセセリが出たり入ったりしてくれましたが、飛ぶのが速くて撮影できませんでした。
会場裏庭のムラサキツメクサから吸蜜するキマダラセセリ
ここは風の通り道で、
なかなか翅を広げてくれません。渋谷の「鳩森神社」でも撮影したことを思い出します。


トップページヘ



7月1日。門柱の上のサフィーニアに、大きなクロアゲハが飛来しました。
いよいよ夏の始まりです。


いつ見ても、あでやかな舞い姿です。


玄関脇の植え込み。ラベンダーと糸車菊(糸のような細い葉を持つ菊の仲間のようです)。


今年はベゴニアにはまりましたが、そろそろお終いになりかけ。
これは一重と八重が、同じ株で咲く「クリームファンタジー



こちらは色違いで、その名も「アプリコットファンタジー」


これは薔薇咲きの一重と八重。「何という薔薇ですか?」と、よく訊ねられました。


6月は終わり、ホタルも最期の時を迎えています。ヘイケボタル・♀
水の上に葉っぱを浮かべ、西向きに乗せて送りました。


トップページヘ