トップページヘ

         2011年4月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

4月28日。「日本鳴く虫保存会」の方に、キリギリスの赤ちゃん(3月10日生まれ)を1匹いただきました。
実は、この子(「きりちゃん」と命名)は「宿題」。♂か♀かまだわからないので、どちらかがわかるまで育てること。
♂♀がわかったら、お相手をいただき子孫を残させること。うーむ。さらに、何回の脱皮で、♂♀がわかるか?
という大変手のかかる「宿題」なのです。今のところとても元気ですが、連休中は家族に平身低頭して出かけなくては。

菜の花を食べて大きくなった、とうかがったので、トラカンチャの横に菜の花を切って挿したところ…。


なんと!菜の花のめしべを食べ始めました!キリギリスは肉食なのですが、
懐かしい味がしたのでしょうか。(キュウリはかじった形跡無し)



上の写真のアップ。右後脚に点粒のような穴が見えますが、これがキリギリスの耳


☆きりちゃんの他に、カンタン、マツムシ、クサヒバリ、3種の卵がまだ孵化せず、飼育箱に。
☆去年の12月5日から育てていた100匹近いヘイケボタルの幼虫は、無事に終齢を迎え(2匹死んだのみ)
40匹をいただいた方に、44匹を「蛍よもう一度の会」のビオトープに。もう1、2回脱皮が必要な10数匹を自宅で飼育中。
霧吹き、水替え、餌の管理……、家族の皆さま、どうぞご協力を!

トップページヘ



4月25日。若葉の季節になりましたが、心の奥底に東日本の大震災の余波が、原発の不安や哀しそうな牛の目
などと一緒になって、ズンと沈んでいます。妙な時代を次世代に譲ろうとしている気がしてなりません。
政治ばかりを非難しないで、自分もまたその中の一人だったことを肝に銘じて、生きていきたいと思います。

ゴマダラチョウの幼虫が、1匹だけ無事に越冬明けを迎えています(木はエノキ。左上はアリマキ)


アカボシゴマダラの終齢幼虫。もうすぐに、エノキの若葉で今年最初の蛹になるはずです。


ハラナガツチバチ?


オオミノガの赤ちゃん。(葉っぱはビナンカズラ)


モッコウバラが満開。


眠そうな「繭」。ツマキチョウが産卵に来ているのを眺めています。


トップページヘ



4月24日。「こんにちは!渋谷の虫」取材で渋谷へ。18日も行ったのですが、どうにも
いい被写体の虫に出会えず、仕切り直してきました。締切を4日もオーバーしているし、
昨日の風雨の翌日なので、春先に被写体の多い明治神宮へ。

そこで見つけたバッタの幼体


落ちたヤブツバキにいたシャクトリムシ


やはりヤブツバキについていた、細長い脚のスマートな虫の幼虫を5月の虫に選びました。
さて、なあんだ?

トップページヘ



4月15日。時折強い風が吹きました。こんな日に、羽化したツマキチョウを見つけました!
ぴったりと翅をくっつけて、すき間から風が入らないようにしています。翅を開かないので、
♂♀の区別がつきません。(葉っぱはハナミズキ)


ご近所の門柱で逆さまになったまま、冬を越したアゲハの蛹。誰もさわりませんように!


エリナ・カスケード。開いてもうつむいているのですが、ちょっとだけ仰向きになってもらいました。
2センチにも満たないほどの小さなツバキです。



トップページヘ



4月14日。例年なら、4月の初旬にぞろぞろとエノキを上がるアカボシゴマダラの幼虫が見られます。
でも、今年は3月に入ってからも異常に寒かったので、南国から北上したアカボシにゴマダラはきつかったようです。
2本のエノキに上がってきたのは、たった1匹!茶色で越冬した蛹が、脱皮して緑に変わります。


2月末までは、この台座でも小さな幼虫が、越冬中だったのですが、3月のある朝、忽然と姿が消えていました。


トップページヘ



4月13日。津波に襲われた街の瓦礫の山を思うと、咲き乱れる花々のありがたさが身にしみます。

10年経って、やっとまとまった花をつけるようになりました。仙台紅枝垂れ



例年ですと、染井吉野より2週間ほど早く開花するのですが……。今年は今が8分咲きです。


バレリーナみたいなチューリップ。球根は埋めたままにしておき、咲き終わりに
お礼の肥料と寒肥だけで、もう何年も咲いてくれます。今年は7本も!(深紅はアネモネ)



上のチューリップが半分開いたところ。昼は開いて夜は閉じる、几帳面な花です。


世界一小さな椿「エリナ・カスケード」が開花しました。4月1日(この欄の一番下)の蕾と比べてみて下さい。
赤みが薄れ、薄紅色でうつむいて咲きます。枝があまりにしな垂れるので、全体を写せないのが残念。



トップページヘ



4月12日牧野節子さんの新刊『お笑い一番星』(櫻井砂冬美・絵 くもん出版)が出ました。
学生時代に「落研」に所属していた牧野さん!落語家を目指す子どもたちの日常や舞台までが
明るく元気に表現されています。帯には、
お笑い芸人、はんにゃがすいせん!の文字が躍っています。
もしかすると、挿絵は、はんにゃがモデル?帯の写真と挿絵の顔が、よく似ていますね。

また、牧野さんはただいま「朝日小学生新聞」に『星のおもちゃ屋』(絵・佐野 妙さん)を連載中です。
不思議なおもちゃをめぐって、つながり合う九つの物語が展開の予定。本日、少し悲しい第一話が終わりました!


トップページヘ




4月。新しい詩集を出しました。『虫や草やあなたやわたしやむしゃくしゃや』(挿絵・北村麻衣子さんてらいんく刊)
跋文は詩人の高木あきこさんが書いて下さいました。(中旬頃から店頭販売)どうぞよろしくお願いします。


4月6日。HP「晶子のお庭は虫づくし」の晶子さんが上記詩集『虫や草やあなたやわたしやむしゃくしゃや
の感想を掲載してくださいました。宮城県にお住まいの晶子さんのご一家。今回の東日本大震災では、
大変なご苦労をされたそうです。心よりお見舞い申し上げます。そのような中でのアップ!ありがたいです!

この詩集は日常で感じるちょっとしたことが優しい詩で表現されています。
例えば「ひとりんりん」は、誰かと一緒にいるときは感じることができなかっ
たものが、一人になった途端に感じられるようになるという詩です。
確かに二人から一人になった時、今まで話すのに夢中で感じられなかった
ものが、見えたり聞こえたりしてきます。
道で咲いている花や鳥の声が。
そういったちょっとした、でも大切なことがこの詩集には詰まっています。
あなたのお気に入りの詩がきっと見つかるはずです。
                                     by 晶子  
  


トップページヘ


4月8日。花祭り。国分寺さんへ出かけて甘茶をいただいてきました。花御堂。


国分寺のソメイヨシノも満開になりました。


トップページヘ



4月7日。東元町3丁目の里山で見つけたビロードツリアブ。このアブのいる近くには、必ずスミレが咲いています。
これまで出会えたのは、清里、明治神宮など。大好きなアブの一種です。




4月1日3月は去りましたが、11日の東北関東大震災がもたらした原発の不安は、まだまだ続きそう。
「日にち薬」という昔の人の言葉さえ虚しく響く状況ですが、一日一日と春はきています。

世界一小さいツバキ。「エリナ・カスケード」が、やっとふくらんできました。
暖かだった去年より2週間以上遅いですが、木の高さが70センチ近くなり、蕾がいっぱい!


トップページヘ