トップページヘ
2011年2月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
2月25日
。府中のKさん宅へ。Kさんご夫妻は「
メリル
」という本屋さんと毛糸のお店を開いておられます。
わたしの児童書『
青い一角のギャロップ
』『
青い一角の少年
』(
角川学芸出版
)の手書きの広告を
通りに面した窓に貼って下さっています。見かけた方からメールやお知らせをいただいています。
この忙しい時代に、手書きなんて……本当にありがとうございます!
帰りに初めて見る虫を「もう死んでるかも」と、言いながらティッシュにくるんで下さいました。
一瞬、コノハチョウかと思い目を疑いましたが、帰宅して調べると、
アケビコノハの♀
。しかも、生きてました!
成虫で冬越しをするそうです。幼虫はアケビを食べるとか。次女の家にアケビの苗が育っているので、
明日にでも運ぼうかと、ちょっとだけツバキの木に置いていたら、飛び立っていました。残念です。
それにしてもなんてお洒落でしょうか!なんて見事なカムフラージュでしょうか!今年初めて虫で大感動しました。Kさん、ありがとう!
トップページヘ
2月22日(猫の日)
。なのに、わが家の「島くん」は帰りません。気分がすぐれず、風邪を引いてしまいました。
せっかくの「猫の日」なので、家出する4日前にペットハウスに入っている「島くん」をご紹介します。
ご近所の方でお見かけになりましたらご一報をお願いします!(2月1日撮影)
クリスマスローズがやっと開花し始めました。今年は襲い(遅いの間違い!〜〜府中市のMさんにメールをいただきました)開花です。
白実の「ヒャクリョウ」も、沢山実をつけています。
あまりの寒さに、何回も凍えた「
ボリジ
」でしたが、春を感じて元気回復です。
イチゴと相性がいい植物なので、一緒のプランターに植えています。
★「猫の日」のこの日、中国からお借りするジャイアントパンダが2頭「上野動物園」に到着しました。
中国名は♂が「比力」、♀が「仙女」。2頭によく当てはまるかっこいい名前です。日本名を募集する
などの「愚」をしないで欲しいもの。動物の身になれば、ストレスがかかった上に、
急に別名で呼ばれるなんて、迷惑もいいところ。2頭の年間の貸出料は、8000万円だそうですが、
保護の目的もあるといい、子どもが生まれたらお返しすることになるとか……。
動画を見たい方は、
東京ZOONET
で(パンダ到着)「仙女」が悠々と竹を食べています。
トップページヘ
2月8日
。わが家の猫・「
島くん
」が5日の夜から家出中です。心配で心配で、ややこしいことは
手に着かず、家の廻りの掃き掃除ばかりしています。ご近所の方で、シルバーグレイの迷子猫を
見かけられましたら、どうか、ご連絡下さいませ!!
☆★☆
でも、その掃除のお陰で、空いている植木鉢に下がった
ツリガネヒメグモ
の巣を2個も発見。
一度清里の山荘で見かけ、撮影に失敗してから、ずっと気にかけていたのですが、まさかわが家で見つかるなんて!
まとう材料(土や、小石、貝殻〜チビさんはキセルガイ!)が大きいので、ツリガネヒメグモと同定しました。
近似種のヒザブトヒメグモは釣り鐘の材料が、もっと細かい砂粒だそうです。
左下
の大きい方は、ざっと2、5センチ。
右下
の小さい方は1、5センチほどの釣り鐘。
大きい方は縦糸のみですが、チビさんは写真で見えないほど細い横糸も張っており、揺れ方がチビさんが少ないです。
その後、夕方見に行ったら、1、2ミリほどの小さなクモの赤ちゃんが、鉢の縁を上がったり下がったりしていました。
ツリガネヒメグモの赤ちゃん?だとすると、どんな巣の張り方をするのか、わくわく!
クモの図鑑には、出現期が6〜8月と書いてありますが、今日のわが家の庭は7℃!
トップページヘ
2月3日
(節分)。里山の手入れに行ってきました。(「もとまち公民館」の「水と緑の講座」活動の一環)
まだ、芽吹きには早いですが、里山に上る途中の湧水の流れからは、春の香りが立ち上っています。
左下〜〜丸い葉っぱの水草は「
アサザ
」 右下〜〜「
クレソン」
の群落。スープにするとおいしそう!
シマアメンボの水脈
。今日はあたたかくて、もう何匹も泳いでいました!
トップページヘ
☆友人たちの児童書の紹介です。子どもの本の世界にまで、不景気の波は押し寄せていて
販売が大幅に落ち込んでいます。そのようななかで、何とか子どもの心に届ける作品を!と
みんながんばっています。書店においでの折は、どうぞ、児童書のコーナーにもお立ち寄り下さいね。
上條さなえさん
は、すてきなお豆腐屋さんに出会った体験を本にされました。
『
ぼくんち豆腐屋
』(
角川学芸出版
)
モデルになったお豆腐やさんのお豆腐を、私も購入しましたが、確かにおいしい!のです。
認知症のおばあさんを受け入れる優しい子どもたち。読んでいる方も嬉しくなります。
赤羽じゅんこさん
はなんと、私と孫娘をモデルにして書いたという『
おまじないのてがみ
』(文研出版)
女の子とおばあさんとの心の交流。いまの時代では忘れがちな「手紙を書くこと」。
実は私も孫の人生の節目にしか、書いていないので反省!です。
トップページヘ
2月1日
。光の春!の1日でした。国分寺市西元町の友人宅に行った帰りに、
「多摩医療センター(旧府中病院」近くの「黒鐘公園」と「旧鎌倉街道」まで出かけてきました。
黒鐘公園は桜の名所。でも、まだ寒いので、子どもの声もなく閑散としていました。
黒鐘公園のモチノキの葉っぱにかじりついた
アブラゼミの抜け殻
。
旧鎌倉街道の一部が残っています。整備される前の鎌倉街道が、私は好きでした。
もっと、急な切り通しで、両脇にはキシノウエトタテグモの巣がいっぱいだったのに!
霜柱の残った北斜面に、もしかすると、まだ望みのありそうなキシノウエトタテグモの巣跡らしき穴が1戸!
もう少しあたたかくなったら、もう一度行ってみます。厳冬期にどのように過ごすか、
雌雄がどのように出会うのか、分からないことが多いクモのようです。
トップページヘ