トップページヘ

         2011年1月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

1月26日。国分寺市の「都立武蔵国分寺公園」では、昔懐かしい「凧揚げ」風景をよく見かけます。
今日は近くにある小学校の子どもたちが、自作の凧揚げに挑戦していました。



こんなにのびのび楽しんでいるのに、「あ、そっちから先はだめ!」とか、
「はい、そこからもどって!」とか、やたらに規制が多く、風を読んで揚げるなど論外。



その後は、これも近くの幼稚園の「マラソン大会」(年長、年少により、外周の3〜5分の1ほどを廻る)。
前にはもう少し長い距離を走らせたそうですが、来月から園児を走らせてはいけないとか!

来園者に迷惑がかかる、とでもいうのでしょうか。因みに見ている限り、来園者は皆さん、
にこにこして、この愛らしいマラソン大会に見とれていましたが。ぜひ、考え直して欲しいものです。


トップページヘ



ユニークな木版画で、一度見てファンになった北村麻衣子さん。銀座で個展開催中です。
近くへお越しの方は、どうぞご覧下さいね!



北村麻衣子展のお知らせ

展覧会中は毎日在廊予定です。

よろしくお願いします


場所:OギャラリーUP.S
東京都中央区銀座1-4-9 第一田村ビル3F

北村 麻衣子 展
KITAMURA, Maiko
2011 1.17(mon) -1.23(sun)
OPEN 12:00 - 20:00
Only Sunday12:00-15:00

 

1月23日、最終日に拝見してきました!私の詩からイメージされたという版画も多く、
嬉しいやら有り難いやらです。言葉→絵、この流れが目に見えるような版画もあり、
そうではない作品もありで、なかなか刺激的でした。

トップページヘ



1月20日。国分寺市にもまだ「里山」があって、地元の農家の方のご厚意で、公民館と
「蛍よもう一度の会」で、借り受け、「水と緑の講座」の会員さん方や、「NPOみつばち百花」の
皆さんと一緒に月に2回活動しています。(第1と第4木曜日の午前9時半〜12時頃まで)

今日の作業は、菜の花と小松菜の土寄せと、枯れ枝拾い。ぽかぽかとあたたかい日差しの中で、
子どもにかえったようなひとときです。種から蒔いた菜の花の苗は、ところどころしか出ていません。


一方、農家から買ってきた「小松菜の苗」は、こんなに立派に育っています。


小松菜畑の全体。春になったら、菜の花がたっくさん咲くでしょう。
そして、ミツバチがぶんぶん!



畑の縁に生えているコナラから落ちた葉っぱ。昨秋の名残の枯れ葉の裏に。
きれいな壺型の繭が3個。大きい方は直径が1センチ。小さい方は5、6ミリです。



トップページヘ



1月18日。昨夏の炎暑で瀕死状態だった子猫の「島くん」は、こんなに大きくなりました。
ただいま8ヶ月。約3、6s。名前を呼ぶと、どこにいても飛んできます。こちらの言葉が分かる(笑)猫です。



ときどき、パソコンのキーボードを叩いて、お話の続きを書いてくれます。


トップページヘ



1月14日。近所に住んでいる次女が、農家の無人販売で買ってきてくれたチンゲンサイにおまけが!
黒いカタツムリの赤ちゃん(体長約1、5センチ)です。「黒いカタツムリ」の巨大なのは、西表島で見たことが
ありますが、この子は、大きくなったら、フツウの東京のナメクジ色になるのでしょうか。

コンポストの脇に(ここは温かいのです)野菜の外葉で幾重にもくるんで放しました。今夜は霜夜。


トップページヘ



1月13日。寒い日が続いていますが、「こんにちは!渋谷の虫」の取材に渋谷へ出かけてきました。
何年ぶりかの寒波襲来に、虫もびっくりしているでしょう。「もし、いなかったら、夏の虫のこぼれ話でも
いかがですか」という、「ジャストタイムズ渋谷」の編集者さんの優しいお言葉に励まされての取材。

代々木公園しかないでしょう。冬に虫がいそうな場所は。でも、1匹もいません。
どこもかしこも冬!



代々木公園と明治神宮を隔てる柵に沿って、どんどん歩きました。数年前にフユシャクの♂を
見かけたことがあったのです。でも「柳の下にドジョウはいない」でした。



この仕切りの柵に逆さまになっていた、7、8ミリの小さな虫を発見。たった1匹!
小さくしか撮れなかったけれど、この方に2月号の虫になってもらうしかないのです。

トップページヘ



1月4日。西元町の児童公園で。モズでしょうか?
あっち向きこっち向き、さんざんポーズを取ってくれましたが、何しろ遠くて。

ジョウビタキ
の♂のようです!〜11日追記



トップページヘ



1月2日。「こんな所にゴミムシみたいなのがいるよ!」
階段から家族の声がしますので駆けつけると、ほんとに「ゴミムシみたなの」がいました!
ゴミムシの仲間?と思いますが、名前も、この寒空にどこからやってきたのかも分かりません。

手の平に書かれた字を読んでいるようですねぇ。この後、庭に放し、
手の平の匂いを嗅いだら、かすかなゴミムシの残り香が……。(体長約8ミリ)


トップページヘ



あけましておめでとうございます!

旧年中は芋虫にも毛虫にもめげずにアクセスいただき、感謝申し上げます。
芋虫も毛虫も、一所懸命生きていることは、ヒトと変わりありません。
虫たちも含め、本年もどうぞよろしくお願いします。


     玉蟲


雨上がりの多摩の里山
雨粒背負った玉蟲

わたし ひとり
玉蟲 ひとり

束の間見つめ合う
互いの真情のきらめき
 


取り寄せた「おせち」に入っていた鮑(あわび)の4個の殻。


海の中での歴史を秘めた一つの命をいただくことに、あらためて気づかされます


殻の内側の静かな美しさ。


トップページヘ