トップページヘ

         2010年12月・今月の出会い
                     (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 
                 ☆2010年は「国民読書年」読書の感想なども書きたいと思います☆

12月26日。作家で編集者でもある堀切リエさんが『青い一角の少年』を読んで下さり、
ご友人とのHP「Riel&SHEILAhttp://www012.upp.so-net.ne.jp/shirie08/index.html
「交換日記」欄に、感想を書いて下さいました。『青い一角のギャロップ』の時もそうでしたが、
細部にもわたるご感想で感謝しています。「一角仙人」はインド神話にあるとかで、びっくり!
能の演目に『一角仙人』があると知ったときも驚きでしたが、インド神話の方が原典なのでしょう。
自分で創造した「仙人」だと、思いこんでいたので、ホントに色々勉強します。

堀切さんはご自身でも今年3月、ティンパウ物語『蛇神の杯』(長崎出版)という壮大なファンタジーを
出版されており、興味の向かう視点が重なったり、虫もお好きだったりして(一回り以上もお若いのに)
親しみを感じています。ありがとうございます!

トップページヘ



12月24日。冷え込んできました。鉢植えのエノキのアカボシゴマダラの越冬幼虫は大丈夫でしょうか。

このような状態で、越冬している子が2匹。鉢植えなので、木の根元の「人口密度」が高すぎるのでは?
わずか2センチ足らずの体。寒さで凍えて落ちないよう、白い糸を吐いて、頑丈な台座を作っています。
こうなると、中国からの外来種かも?とか、琉球から北上した個体か?とか、問題外。ガンバレ!としか言えません。


トップページヘ



12月22日。暮れの一日を「蛍よもう一度の会」のみんなと、青梅線の「軍畑」(いくさばた、と読みます)に出かけました。
青梅より奥に行くのは、十数年ぶり。20年ぶり、という友人もいて、わいわいがやがや、遠足みたいでした。

多摩川(限りなく源流に近い)にかかる橋から下流を見る。


ずーっと下流の川岸にいたコサギ。


朝まで激しい雨でしたが、あまり濁っていないのが不思議でした。


トップページヘ



12月20日。何となく気ぜわしくなりました。
虫も少なくなってしまい、庭の掃除も楽しみが減りました。今日はあたたかかったので
裏庭のアボガドを剪定していたら、クサカゲロウが2匹飛び立ちました。

1匹目。緑色が濃く美しいです。外壁に止まったので、大急ぎでデジカメを取りに行き、ぱちり!


2匹目も外壁に飛んできました。こちらは緑色が淡いです。
クサカゲロウの雌雄の区別は、とても難しいそうですが、この2匹はどう見てもカップルのようですが。



そして、なんと!アボガドの幹には巨大なミノガ。果樹を好み、ミノガのなかで一番大きいといわれるニトベミノガ?
真ん中の緑色の幹に凸凹とくっついているのは、もしかして、赤ちゃんたち?明日よく見てきます。



ナンテンも今年は沢山の赤い実をつけています。でも、お正月までには
ヒヨドリが一粒残らず食べに来るでしょう。



トップページヘ



12月14日。クリスマスが近づくと読みたくなる本、というのがあります。
クリスマスの猫』(ロバート・ウェストール 著 坂崎麻子 訳 徳間書店)です。

おばあさんが孫娘に語りかける、という形をとっていますが、途中ではあまりわくわくして語りかけ、という形式を
忘れてしまいます。最後にのら猫の母子が幸せになるのと同じように、読み終えた私までほのぼのと
幸せな気分に浸れるのです。「かかし」など、ちょっと怖い物語で有名なウェストールですが、
初期の作品であるこの本には、怖さはあまり感じられず、わくわく感がたまりません。

どこが好きか1行あげろと言われたら、今年はここをあげましょう。11歳の女の子・キャロラインの気持ちと
熱中症で死にかけた子猫を救出したときのこの夏の私の気持ちは、まさにぴったり同じでした!
キャロラインも私も、女の子(笑)って案外激しいのですよね?!

 これ(ノラの子猫)を守るためなら、人殺しだってしよう、あたしははっきり決めた。



12月10日。友人と原宿お駅で待ち合わせしました。表参道に面した「千疋屋」で軽いお昼を済ませて、
東郷神社」での虫探しにつき合ってもらいました。(暮れの「こんにちは!渋谷の虫」は15日が締切!)

どこからともなく雅楽が流れてくるので、追いかけてみると、花嫁行列が!
神主さん、笙と横笛、巫女さんたちが先導を勤めていました。


どこのどなたか存じませんが、おめでとうございます!晴れて良かったですね!


12月なのに、まだ鯉が泳ぎ回っていました。水底で眠るにはあったかすぎるのでしょう。


竹下通りから、ほんの十数歩入った所に、これだけの水と緑の空間があるなんて。


この神社の境内で見つけた虫が、2011年1月号の虫くんです。羽がまだ半分しか
伸びてない幼体。さて、何の虫の幼体でしょう?


トップページヘ



☆★☆
青い一角の少年』(小松良佳さん・絵 角川学芸出版11月25日より発売中です。
青い一角のギャロップの姉妹編です。
友人の牧野節子さんの『空色バレリーナも、同時発売中です。どうぞ宜しくお願いします!

☆★☆


12月3日。「かごや書店」さん(小金井市本町1ー8ー4 電話042ー381−2205)のご厚意で
『青い一角の少年』・『青い一角のギャロップ』のサイン入り本を置いていただくことになりました。
お近くの方、お立ち寄りのときは、お手にとってご覧下さい。宜しくお願いします。

本を自転車で運んだ帰りに、通りがかった「滄浪泉園」に立ち寄りました。何十年ぶりかです。



この岩の下から、湧き水がしみ出しています。


湧き水の一滴一滴と雨水が集まって、ご覧のような池になっています。35、6年前までは、ここで
「サンコウチョウ」の鳴き声が聞けたのですが…。その後、いっとき荒れ果てて、足が遠のいて
いましたが、現在は手入れが行き届いておりびっくり!その代わり?昔は無料だったけど、
いまでは入園料が100円(高齢者は半額)がかかります。



どんぐりが沢山落ちていました。府中の浅間山や国分寺の里山などでも不作で、一個も見つからない
ほどでしたが、こんなに違うものなのですね。実生の苗から推測すると、シラカシの実のようです。


ここでも江戸時代の名残の石橋を見つけました。この丸い穴は、子どもたちが遊んだ跡のようです。
国分寺に一箇所、日比谷公園に一箇所、ここが三箇所目。
他にも小さな穴が数個あり、
国分寺の石橋や日比谷公園の石橋よりも、くっきりしています。人通りが少ないせいでしょう。


トップページヘ



12月2日。里山の作業日でした。男性群は落ち葉かきや、腐葉土の柵の修理など。
女性軍は来春の花を期待して、小松菜の苗を植えました。春に、ミツバチが目覚めたら、
真っ先に吸蜜にきてくれることを願って。

里山には10月からソバの花が咲き続けています。実はできるのでしょうか?
霜がきたら、このきれいな花も終わりそうです。



上のソバのそばに、小松菜の苗を植えました。全部で55本です。
菜の花が咲いたら、ミツバチが沢山きてくれるかな?



腐りかけた切り株から、きれいなキノコが生えていました。
冬虫夏草の「ハナサナギタケ」に似ていますが、このような場所には生えません。



足がオレンジ色のカメムシが、コナラの幹をゆっくりと移動しています。


トップページヘ



12月1日。あっという間に師走になりました。年齢を重ねるごとに、月日の流れも加速度的です。
でも、怪我などしないで、1日1日を大切に、活動していきたいと思います。

ところで、今日の東京はコートを脱いで歩いている方が多かったです。その影響か、
見かけないアリが台所に現れました。ムネアカアリの仲間?(体長5、6ミリ)


友人たちの出版ラッシュが続いています!
上記の牧野節子さん『キラメキ★ライブハウス』A(沢音千尋・絵 岩崎書店)が出ました。(11月30日)
こんどは主人公のくるみちゃんが、スペインでライブデビューします。さて、どんな事件が待っているかな?
くるみちゃんの心臓が、ドクドクドクドク、いうような相手が出てきますよ〜〜、またもや。


同じ国分寺在住の赤羽じゅんこさんの「てつだいマウス・ハッピーズ」のシリーズ3巻目が出ました。(12月1日)
『アヤとひみつのプレゼント』(つちだよしはる・絵 国土社刊)です。等身大の子どもの目が光っています。
『ミキとひかるどんぐり』『マユと魔法のてがみ』の@A巻目も、どうぞよろしく!


トップページヘ