トップページヘ

  2009年2月の出会い(出会った虫、光景、行事や新刊の紹介など)

2月25日。続・肋骨。今日は先生の言いつけ通り、一日「安静」。寝返りを打つと痛いし、明け方には猫が2匹もお布団に潜ってくるしで、
睡眠不足。でも、虫の図鑑の最後の追い込み、「クモ」をアップするべく、安静を保ちつつ作業を続けています。(28日までに終了予定)
「虫の写真図鑑と詩」のご感想も、どうぞよろしくお願いします!



2月24日。下記グループ展、本日無事に終了。展覧会は無事終了でしたが、私自身は他のボランティアと重なってしまい、
かなりハードな一週間。23日、シャベルでの作業中に、右膝と肋骨が激しくぶつかり、「ごきっ」と骨の折れるような音が!
でも、今日の搬出までは自力でやろうと、グループの誰にも云わずに頑張りました。そのせいか達成感がふつふつと湧き、
肋骨の痛みも一日にして、だいぶ減りました。かかりつけの先生に、「肋骨は骨折もヒビも、安静しかない」と言われたのですが。

会場の入り口。手前の水槽には、野川の生物(メダカ、クチボソ、ドジョウ、ミナミヌマエビなど)が。

表紙の「これなあんだ?」の正解は、ヒキガエルの卵塊

小池聡さんとのコラボレーション・2点だけでしたが、面白がってもらえました。

野川にいる虫を採集し、標本にした人もいました。
私は網で獲ったり、ピンで止めるのが出来ないので、見つめたり、デジカメで追いかけたりするだけ。


☆☆☆☆☆☆☆

「野川ほたる村」企画の「野川のお宝発見展」のお知らせ

★2009・2・19(木)〜24日(火)午前11時〜午後7時(最終日は午後5時)
★場所=「武蔵野画廊」(小金井市本町6ー1ー15)電話=042ー383−1634


私も小池聡さんとのコラボレーションで飾った作品を2点出品。(野川にも沢山いるふた星テントウイチモンジセセリ
プロの画家、写真家さん、小金井の市長さんもまじっての愉快な展覧会になりそうです。


トップページヘ



2月20日。昨日の朝の庭は零下3℃。今朝も負けず劣らずの寒さでしたが、午後からは雨も止んで、
ミモザが8分咲きに。2000年に植えたので、9年目で巨樹に育ちました。

お使いの途中で見かけたクモは、ホトケノザで日向ぼっこ。特徴がつかみにくく、同定できません。
「あったかいって、いいねぇ。誰かが少し近づいても逃げたくないねぇ」

トップページヘ


2月17日。国分寺市東元町3丁目に住んでいる次女が、★キシノウエトタテグモを連れてきました。
「近所の道路を歩いていたけど、だいぶ弱っているみたい」ということ。前に仲間が巣穴を掘っていた辺りに放したら、
最初は戸惑った様子でしたが、元気に落ち葉の下に姿を消しました。我が家のキシ様たちは、ここのところ、
姿も巣穴も見せてくれないので、3丁目キシ様が卵を産んでくれたらいいのですが。

トップページヘ



2月16日。「こんにちは!渋谷の虫」取材で渋谷へ。代々木公園の河津桜が咲く頃なので、立ち寄ったのですが、桜は満開。
でも、去年いたハチやホソヒラタアブは1匹もいなくて、がっかり!一時間歩いても、虫は全然見当たらず、明治神宮へ。
ここで、歩道にさまよい出た虫をたった1匹発見。さて、なあんだ!3月号の「ジャスト タイムス」をお楽しみに。



2月15日。昨日に続き、うらうらとした一日。デジカメにつけた温度計で21、5℃。
野川の畔の旧家の前では、お尻を踏まれたウバタマムシ(体長約4センチ。普通は6月頃から出現)が!
やぶの陰に置き、帰りに見たらいなくなっており、一命を取り留めたようで、ほっ。

市民農園の横の道端では2匹の★ナナホシテントウが、嬉しそうな顔で動き回っていました。
「急に春がきて、忙しい忙しい」

トップページヘ



語りで楽しむ平家物語全200句
〜〜平曲(平家琵琶・平家語り)を聴く〜〜

新井先生の「平家琵琶」。語りの間は、座布団も外されます。体がゆらゆらする感じがするそうです。

第26回 2月13日(金曜日午後1〜4時)「灯炉之沙汰」「金渡」「法印問答」(平家物語巻之三)

*講師  新井泰子(前田流平家詞曲相伝)
*会場  殿ヶ谷戸庭園内 紅葉亭(入園料150円)
*会費  各回2350円 5回分前納10000円
*日時  毎月第2金曜日 13:00〜16:00
*連絡先 〒359ー1164 所沢市三ヶ島3−1167
      04−2948ー3679 Fax04−2948ー3789
     
  日本伝統音楽研究所 新井泰子

☆お電話、又はFaxでお申し込みの上ご参加ください。
☆当日10時より12時まで、体験稽古教室を開きます。鑑賞に役立つ 基礎知識も
 習得できます。今回の稽古は「那須の与一」です。
  

2月13日。関東地方でも春一番が吹き、「平家物語」も佳境に入りました。

☆都立「殿が谷戸庭園」では、明日のバレンタインデーに因んで、ハート形の踏み石を見つけた人に
いろはもみじ≠フ種をプレゼントしてくれます。私も偶然見つけました!(ヒント=「紅葉亭」に行く途中)


左下〜〜可憐な「節分草」。奧は「冬牡丹」。右下〜〜冬牡丹

トップページヘ


2月8日。道端に作った小さな花壇。近くの保育園の子どもたちが通りかかると、
先生と一緒に「お花だ!」「寒いのに咲いてるね!」と、歓声をあげてくれる〜〜その声を聞くと、
自分が道端で咲いているような、うれしい気持ちになります。アネモネ。ブルーの花には虫食いの跡が沢山!


門柱の上は「リナリア」と「オキザリス」と「クリスマスローズ」の寄せ植え。

トップページヘ


2月5日。「お茶の水」で所用ができ、帰りに湯島天神へ行ってきました。
あちらこちらが工事中で、この受験期にどうしたことでしょう。境内は雑然としていました。
青銅の屋根の上にかかった昼の月ばかりが、春を感じさせてくれました。

暮れにいただいた八重咲きのポインセチア。葉っぱは全部落ちて、花(ガク)だけが、
まだ鮮やかな色で楽しませてくれています。光の春!



2月になりました。雨上がりの庭には春の兆しが現れ、虫の動きに目を凝らす季節もすぐそこ。
まだ少し寒いけど、今年の春には、新しい児童小説や童話も書きたい気分がむくむく!

福寿草は去年よりも遅い開花になりそう。


トップページヘ