トップページヘ

  2009年1月の出会い(出会った虫、光景、行事や新刊の紹介など)

1月25日。真冬にはホタルの幼虫も、冬眠状態かと思っていたら、意外に動き食欲も旺盛です。
カワニナがつぎつぎに空っぽになるので、不思議に思っていたら、本日は2匹、瓦の下から出てきました。
体長はこの伸びた状態で、約3センチほど。




1月13日。霜柱が高く盛り上がった今朝。庭の早朝の温度は、3℃ほど。でも、日ざしが高くなると
いくらかあたたかさを感じるので、「渋谷の虫」探索に。霜夜、霜の朝が続いて、蠢いている虫がそうそう
いるわけはないのだけど、冬に限って現れる「フユシャク」の仲間がいるかも!と思うのは毎年のこと!
広大な公園の隅々まで歩きまわりましたが、なあんにも。ケヤキの木肌に、化石のようなこんな抜け殻を見つけただけ。

写真は代々木公園の日溜まりの12時。カラスが踏んだか、柵のなかには、こんな霜柱が。この近くの
池の畔では一眼レフのおじさま、おばさま方が「大鷹」の撮影を狙って待機しておられました。

フユシャクなんて、1匹もいませんでしたが、噴水脇の小さなプール!で、ある生き物を見つけました。なあんだ?



今月の「平家琵琶」のご案内

語りで楽しむ平家物語全200句
〜〜平曲(平家琵琶・平家語り)を聴く〜〜

新井先生の「平家琵琶」。語りの間は、座布団も外されます。体がゆらゆらする感じがするそうです。

第25回 1月9日(金曜日午後1〜4時)「医師問答」「無文沙汰」(平家物語巻之三)

*講師  新井泰子(前田流平家詞曲相伝)
*会場  殿ヶ谷戸庭園内 紅葉亭(入園料150円)
*会費  各回2350円 5回分前納10000円
*日時  毎月第2金曜日 13:00〜16:00
*連絡先 〒359ー1164 所沢市三ヶ島3−1167
       04−2948ー3679 Fax04−2948ー3789
     
  日本伝統音楽研究所 新井泰子

☆お電話、又はFaxでお申し込みの上ご参加ください。
☆当日10時より12時まで、体験稽古教室を開きます。鑑賞に役立つ 基礎知識も
 習得できます。今回の稽古は「那須の与一」です。
  

☆今回の平家は寒かった!紅葉亭は雪見障子で外と仕切られただけの古い造り。
暖房はほとんど「冷房」に近いし、重盛は死んでしまうし。でも、先生は風邪気味なのに、本番になると、
咳一つされずご立派でした。何だか「別の所から」声を出されるそうで、魔法にかかったような時間でした〜〜12日記〜〜

紅葉亭のお正月の掛け軸は「洗心」。赤い実は「イイギリ」。緑の長い蔓は北海道のエゾマツに巻き付く
「サルオガセ」に似ていましたが、触るとカラカラに乾涸らびていて、ドライになってしまったのかも?




2009年1月4日。3日の初詣の途中の東八道路沿いで、オオミノガを見つけました。
この並木の木々には、1〜3月の間に、剪定、もしくは植え替えをするとの表示が提げてあります。
オオミノガのいるクスの木は、植え替えとのこと。本日出かけて、オオミノガをかどわかしてきました。

トップページヘ




いつも旅の途中


浅黄斑は


小春日の甘い風


高原の名残の花


寒波の予感


旅立つにも留まるにも



あさぎまだら


二〇〇九年
新春



ございます


おめでとう

あけまして

本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
(当HPは本日よりスリムに変身中。「虫のまんだら図鑑」をチョウより整理中です。併せてよろしくお願いします。)



2009年1月1日。ヒサカキにかじりついていたクサカゲロウ
姿のはかなさに似合わず寒さにはかなり強く、雪の日に見かけたこともあります。

11月に見つけたビジョオニグモ・♀が、まだまだ頑張っています!昨年12月30日に再会し、巣に潜むところを撮影。その直後、同じ国分寺にお住まいの新海栄一先生(クモの生態写真、クモの図鑑などの著者)がふらりと我が家に来てくださり、偶然が重なって、一瞬先生がクモに見えてしまいました!スミマセン。「ビジョオニグモは、ぼくのクモ図鑑には10月頃までと書いているはずですが、温暖化でかなり寒くなるまで生きている個体が多いようです」とのこと。お話では我が家の美女鬼蜘蛛は、まだ♂に出会えていない様子。卵はムリでしょうか。

左下〜〜ビジョオニグモ・♀と巣。右下〜〜巣に潜ったところ。こうやって寒さを凌いでいるようです。



トップページヘ